記者インターン

野蒜に掲げる青いのれん「海鮮堂」

記者インターン 記者インターン
165 views 2014.03.04
一般社団法人ワカツクと河北新報社が主催するインターンシッププログラム「記者と駆けるインターン」。3月5日から春の回が始まるのを前に、昨年8月と10月に参加した学生たちが仙台の中小企業や団体を取材した記事を紹介します。ときに励まし合い、ときにぶつかりながら、チームで協力して取り組んだ“軌跡”をお楽しみに♪

野蒜に掲げる「青いのれん」

大型ダンプカーが行き交う。砂ぼこりが舞う。雑草が生い茂る東松島市野蒜の荒地に、「海鮮堂」の青いのれんが見える。東日本大震災による津波で甚大な被害を受けた野蒜地区に残る唯一の食堂だ。昼時は復興に携わる工事関係者、地元漁師、被災地を訪れた人々でにぎわう。

カキ養殖業の門馬喜三さん(61)が、従業員4人と営む。収穫期以外も働く場を確保しようと、2011年1月に獲れたてを提供するカキ小屋として開店した。軌道に乗る間もなく、2カ月後、大津波に襲われた。「屋根と骨組み以外は流された。開業資金の800万円は借金のまま全額残った」

店を手放すことも考えた。「野蒜唯一の食堂として頑張ったらどうか」。知人の言葉が後押しとなり、門馬さんは「借金返済のためにも」と再建を決意した。

▲今後への不安を抱えながらも、食堂を続けていく覚悟を語る門馬さん

再起の手助けをしたのは、全国から次々と訪れた100人を超えるボランティアだった。がれきを撤去し、店を修復してくれた。国からの補助金を受けるために奔走してくれた人もいた。門馬さんは船を買い直し、養殖場も建て直した。2012年4月、店を再開できた。半年後、カキをメニューに出せるようになるまでは、カレーやラーメンを格安で提供した。ほぼ無休で働いた。

「被災している、していないに関係なく、自分で育てた一番うまいカキを食べてほしい」。今ではカキが再び看板メニューとなり、「焼きガキやカキフライがおいしくて、近くに来るたび立ち寄る」と、利用客の評判は上々だ。売り上げを1日あたり2万円~3万円何とか確保できるようになった。

それでも、不安は常に脳裏から離れない。工事関係者がいなくなったら…。災害危険区域の野蒜に住民は戻ってくるのか…。かつてのように海水浴客でにぎわうだろうか…。

門馬さんは不安を振り払うかのように「流れに身をまかせ、続けられる限り続けるしかない」と、今日も海鮮堂ののれんを出す。

河北新報社インターンシップB班
橋本 康平 (東北学院大 3年)
小林 奈央 (東北学院大 2年)
野上 貴 (山形大 3年)
大木 萌 (上智大 4年)
※名前をクリックするとその人の個人原稿が見られます。
next_action

この記事を書いた人

記者インターン
記者インターン
一般社団法人ワカツクと河北新報社が主催するインターンシッププログラム「記者と駆けるインターン」。学生たちがチームを組んで、仙台の中小企業や団体を取材した記事を紹介します。ときに励まし合い、ときにぶつかりながら、チームで協力して取り組んだ“軌跡”をお楽しみに♪