記者(個人)

「働かなければ」野蒜で唯一の食堂再開

大木萌 大木萌
211 views 2014.03.04

カキは鉄板の上でジュワーッと音を立て、イクラはどんぶりの中できらきら光る。主役はどれも、その日の朝の採れたてだ。東松島市野蒜の食堂「海鮮堂」は、新鮮な海の幸が売りだ。

東日本大震災による津波で甚大な被害を受けた野蒜で、再開を遂げた唯一の食堂。昼時は復興に携わる工事関係者、地元漁師、県外から訪れる人々でにぎわう。

カキ養殖業の門馬喜三さん(61)が社員4人と営む。収穫期以外も従業員に働く場を提供しようと、2011年1月に食堂を開店。そのわずか2カ月後に、大津波に襲われた。

「屋根と骨組み以外は全て津波に流され、開業資金であった借金約800万円が残った」

店を手放すことも考えたが、「働かなければ借金は減らない」と再建を決意した。ボランティアの協力や国からの補助金などもあり、2012年4月、なんとか再開にこぎつけた。

しかし門馬さんにとっては出発点に過ぎなかった。震災後、やっとカキが収穫できるようになった時も、素直に喜べなかった。以前の生活を取り戻すため、台風などで店を開くのが難しい日と正月以外は、ほぼ無休で働く。

▲食堂で看板メニューの焼きガキを調理する門馬さん。その眼差しは真剣だ

門馬さんのカキへのこだわりは、逆境でも揺るがない。「自分のカキが一番だと思ってやっている。被災している、していないは味に関係ない」。焼きガキは小ぶりながら、旨味がたっぷり詰まっている。今は看板メニューとなり、一日2万-3万円の売り上げをなんとか確保できるようになった。

海水浴場としてにぎわった野蒜の姿は変わり果ててしまった。住宅やコンビニがあった場所は更地になり雑草が生い茂る。

「今は自分のことで精いっぱい。周りの人のことを考える余裕がない」と門馬さん。それでも、利用客からは「ここに食堂があると助かる」「仕事で野蒜に来る時の楽しみになった」と評判の声が上がる。

復興に汗を流す人々や復興を祈る人々が、今日も「海鮮堂」ののれんをくぐる。

next_action

この記事を書いた人

大木萌
大木萌