記者(個人)

NPO支えるNPO「継続が大切」

田部愛 田部愛
285 views 2014.02.28

 東日本大震災の発生から間もない2011年4月。メディアの話題は震災一色だった。市民活動情報誌「月刊杜の伝言板ゆるる」4月号でも義援金や災害支援団体への募金の情報を発信した。しかし最後の2ページには、いつも通りNPO団体による開催講座情報を掲載。未曾有の災害が起きても、支援している団体に必要な情報を伝え続ける信念はぶれなかった。

 「月刊杜の伝言板ゆるる」の発行元である、中間支援団体「杜の伝言板ゆるる」は1996年12月に発足された、NPOを支援するNPO。発足の半年後から、月刊フリーペーパーで、NPOによるボランティアや講座の案内をしている。震災後の初発行となる4月号は、発行部数を毎月8000部から10000部に増やし、公共施設や自治体に加え、希望があれば仮設住宅にも配り始めた。

また、同団体は、それぞれのNPO団体が確かな事業展開ができるように、スキルアップ支援にも力を入れてきた。助成金申請の書き方講座、マスコミを味方につけるプレスリリースの勉強会、組織の成長に伴って煩雑となる会計手法の伝授・・・。「ゆるる」のサポートが、NPOの誕生を支え、進化を助けてきた。

「震災以外たいしたことじゃない、と捉えるのは違うな、と」。
杜の伝言板ゆるる代表理大久保朝江さん(65)は、震災時もいつも通りの情報を載せ続けたことについて、そう語る。
▲真剣なまなざしで語る大久保朝江さん=8月27日仙台市宮城野区 宮城NPOプラザ)

宮城県は内陸部で被害を免れた地域も多く、普通の生活を送る人も多かったのに関わらず、震災に直接関係する問題だけが重要であるかのようだった。例えば、「被災地の問題」として扱われた仮設住宅の高齢者の孤独問題や被災地の過疎化は、前々から問題になっていた介護問題や少子化などに関連している。

被災する、しないにかかわらず、そこにある問題に一緒に向き合う。それが出来るのは、地元で立ち上がった、地域に根差したNPOだ。その仕事に注目・発信し、支援していくことが「ゆるる」の担う役割だと大久保さんは考える。

「せんだい杜の子ども劇場」も「ゆるる」から支援を受ける団体の一つだ。任意団体からNPOに移行する際、申請書類を書くのを助けてもらった。最近は、職員の雇用に伴う各種保険について助言を受ける。

副代表理事の有坂紀美江さん(55)は「励まされ、時には叱咤もされてしまうんです。とても頼りになる『NPOのためのNPO』です」と感謝する。
継続すること。これが大久保さんのこだわりだ。「地元の人が立ち上げたNPOじゃないと、いつかボランティアの人が帰ってしまう。私たちは、継続性のある活動に注目して支援し続けたい。続けてなんぼの世界だから」と大久保さんは語る。

2014年1月、「月刊ゆるる」は200号を迎える。NPOの継続を支えるために、「ゆるる」の名前の由来の通り「ゆっくり、少しずつ」歩み続ける。

next_action