お仕事

支援を超えた先に-精神障がい者の就労支援に取り組むNPO法人から教わったこと

藤井かをり 藤井かをり
714 views 2013.10.30

あなたはそのままで素晴らしい

窓から太陽が降り注ぐ明るい店内と、木目調のテーブルが演出する落ち着いた空間。
ドアを開けると店員さんが笑顔で迎えてくれる。席に着き、注文をすると良い香りのカレーが運ばれてきた。

ここは、仙台市宮城野区榴岡にあるレストラン「オリーブの風」。精神障がい者の就労支援を行うNPO法人シャロームが運営する。働いているのは精神障がい者たちだ。

「あなたはそのままで素晴らしい」

弱さも含め、個性を認め合うことを理念とするシャローム。理事を務めるのは菊地茂さん(57)だ。「人のために働きたい」という思いから、行政書士の資格を生かして精神障がい者の支援を始めた。活動の拠点となるのは「オリーブの風」も含めた4つの施設。社会への自立を目標として支援する。
sharome
▲障がい者アートを前に語るNPO法人シャロームの菊池茂代表=仙台市若林区新寺、同団体が運営するレストラン「太陽とオリーブ」

自分は「必要な存在」だと気付いてもらう

シャロームでは「精神障がい者」のことを「チャレンジド」と呼ぶ。

諸外国で使われる言葉である、「神様から挑戦すべきことを与えられた人」という意味だ。ここには、「精神障がい者」と「そうでない人」との線引きはない。「障がい」も、人間なら誰もが持つ「弱さ」の一つとして捉えられている。

精神障がいは「自分と他者の関係が上手くいかないことで発症する」と菊地さんは話す。だからこそ、シャロームでは「だめな自分を治す」のではなく「自分が必要な存在である」とチャレンジド自身に気づいてもらう支援を行う。

活動の成果が実った出来事がある。

5年前、親以外と口をきかなかったジュンイチさん(23)。始めは言葉を発せず、ただ座っているだけだった。握手をしたり、励ましたり。積極的に関わりを続ける中で、昨年11月、終礼で突然言葉を発した。

「良かったです」

その言葉に、周囲から大きな拍手が巻き起こった。菊地さんはそのときの喜びを忘れない。ジュンイチさんはその後、日常的に話すことができるようになり、仙台市内の洋菓子店に職を得た。

「障害者雇用を行う会社を増やすために、精神障がいについて知ってもらいたい」と語る菊地さん。そのために「まずはお店にお越しください」

純粋に食事を楽しむ。そこに「支援」という言葉はない。
「支援」という言葉の先に、チャレンジドと共に生きる社会がある。

取材を終えて

取材に行く前、「精神障がい者」は「支援する対象」というイメージだった。しかし、その認識は間違っていた。取材を進める中で、人なら誰しも持っている弱い部分が「精神障がい」という言葉で表現されているだけだと知った。「人はみんな同じ」。そんなメッセージをシャロームの会代表の菊地さんから受け取った。そしてその想いを「多くの人に伝えたい」と思った。一つの取材から、本当にたくさんの気付きを得ることができた。

next_action